工場のデジタル化やオリンピックの影響により、産業機械製造業は人手が不足している中、特定技能の「産業機械製造業」分野に注目が集まっています。
経済産業省が製造業に調査したところ、人手不足は、94%以上の大企業・中小 企業において顕在化しており、32%の企業は、「ビジネスにも影響が出ている」と回答しています。
特定技能「産業機械製造業」分野は最大5年間、将来的にはそれ以上働くこともできる可能性があります。
今回は特定技能の産業機械製造業分野についての現状やミャンマー人が取得する方法について詳しく解説します。
特定技能「産業機械製造業」とは
産業機械製造業とは工場や事務所で利用する機械全般を製造する産業のことで、日本のインフラや産業への生産材を供給する上で欠かせない分野です。
管轄しているのは経済産業省で、5年間の受け入れ予定人数は5,250人です。雇用は直接雇用のみで派遣は不可能です。
経済産業省が管轄している製造3分野には産業機械製造業の他に素形材産業、電気・電子情報関連産業があります。
産業機械製造業の費用相場
給与は同職種に従事する日本人と同等、もしくはそれ以上とされています。これに加えて在留資格申請費用、登録支援機関への支援委託料などが平均で年間50万円ほどです。
もちろん採用ルートなど様々な状況によって相場は変わります。詳しくは「
お問合せフォーム」にてお問い合わせください。
特定技能「産業機械製造業」を受け入れるために企業がするべきこと
特定技能の「産業機械製造業」を取得しているミャンマー人を受け入れるためには、次の二つが必要となります。
- 産業機械製造業の対象業務を行っている
- 製造業特定技能外国人材受入れ協議・連絡会に加入している
産業機械製造業の業種
産業機械製造業の対象となる業種は以下の18業務あります。
①鋳造
②鍛造
③ダイカスト
④機械加工
⑤金属プレス加工
⑥鉄工
⑦工場板金
⑧めっき
⑨仕上げ
⑩機械検査
⑪ 機械保全
⑫電子機器組立て
⑬電気機器組立て
⑭プリント配線板製造
⑮プラスチック成形
⑯塗装
⑰溶接
⑱工業包装
ミャンマー人が特定技能「産業機械製造業」を取得する2つの方法
ミャンマー人が特定技能「産業機械製造業」を取得するためには、次の2つの方法があります。
- 特定技能評価試験と日本語評価試験に合格する
- 技能実習2号から移行する
①特定技能評価試験と日本語評価試験に合格する
特定技能評価試験と、日本語評価試験に合格すれば日本で技能実習の経験がなくても、すぐ日本で働くことができます。
特定技能評価試験
産業機械製造業では、製造分野特定技能1号評価試験19業種の中の18業務です。学科試験(100点満点中65点以上で合格)と実施試験(100点満点中60点以上で合格)があります。
①鋳造
②鍛造
③ダイカスト
④機械加工
⑤金属プレス加工
⑥鉄工
⑦工場板金
⑧めっき
⑨仕上げ
⑩機械検査
⑪機械保全
⑫電子機器組立て
⑬電気機器組立て
⑭プリント配線板製造
⑮プラスチック成形
⑯塗装
⑰溶接
⑱工業包装
日本語評価試験
日本語評価試験として「国際交流基金日本語基礎テスト」または「日本語能力試験のN4以上」に合格する必要があります。
この試験を合格する外国人はゆっくりであれば日常会話を聞き取り話すことができ、また基本的な語彙や漢字を使って書かれた身近な話題の文章を読んで理解することができます。
産業機械製造業の仕事を行う際どうしてもコミュニケーション能力は必要ですが、基本的な日本語能力はありますので安心してください。
②日本で技能実習2号及び3号から移行する
技能実習「機械・金属関係」として日本で3年働いて技能実習2号を修了すると、「技能実習3号」としてさらに2年か「特定技能」としてさらに5年働くことができます。
最後には試験がありますが真面目に仕事をしている実習生がほとんどですので、大抵は合格します。
特定技能に関係する技能実習は次の18業種です。
①鋳造 (鋳鉄鋳物鋳造、非鉄金属鋳物鋳造)
②鍛造 (ハンマ型鋳造、プレス型鋳造)
③ダイカスト(ホットチャンバダイカスト、コールドチャンバダイカスト)
④機械加工(普通旋盤、フライス盤、数値制御旋盤)
⑤金属プレス加工(金属プレス)
⑥鉄工(構造物鉄工)
⑦工場板金(機械板金)
⑧めっき(電気めっき、溶融亜鉛めっき)
⑨仕上げ(治工具仕上げ、金型仕上げ、機械組立て仕上げ)
⑩機械検査(機械検査)
⑪機械保全(機械系保全)
⑫電子機器組立て
⑬電気機器組立て(回転電機組立て、変圧器組立て、配電盤・制御盤組立て、開閉制御器具組立て、回転電機巻線製作)
⑭プリント配線板製造(プリント配線板設計、プリント配線板製造)
⑮プラスチック成形(圧縮成形、射出成形、インフレーション成形、ブロー成形)
⑯塗装(建築塗装、金属塗装、鋼橋塗装、噴霧塗装)
⑰溶接(手溶接、半自動溶接)
⑱工業包装
まとめ
今回は特定技能「産業機械製造業」について解説しましたが、いかがだったでしょうか。
厚生労働省によりますと特定技能14種の中で産業機械製造業などの製造業は最も外国人労働者を受け入れています。
特定技能として働く外国人労働者は、全て実務として経験があり日本語がある程度話せる即戦力のある人材です。
長期的に働くことが可能な特定技能、あるいは技能実習制度を活用して、ミャンマーからの優秀な人材を今のうちに確保しておきましょう。
SMM(シェエマンダラーメイサービス株式会社)は「技能実習」も「特定技能」もどちらもお手伝いできますので、まずは気軽に「
お問合せフォーム」にてお問い合わせください。